熊本県の演劇部紹介は前回で終了、続いて次回から
高校演劇大会の運営に密接に関わる、
「部署」について紹介していきます。
熊本県では、各学校の演劇部員と顧問は、学校の枠を超えて、
それぞれ
総務、音響、照明、大道具、弁当、進行、会場、速報、記録、弁当という「部署」で活動します。
部署は大きく2種類、
「表方(表部署)」と
「裏方(裏部署)」に分かれます。
劇場では舞台を境に、客席側を「表」、楽屋側を「裏」と呼びます。
そして、それぞれで働く人を「表方」「裏方」と言います。
「表方」はお客様から見える・直に接する仕事をする人。「裏方」はお客様からは直接見えない仕事をする人を指します。
では次回、部署紹介1回目として、「表」と「裏」をまとめる「総務」部署の紹介から始めたいと思います。
次回から、
総務→音響→進行→照明→道具→会場→速報→記録→弁当の順番で紹介していきます。
学校紹介と同じく日曜日・水曜日の更新です。お楽しみに。
スポンサーサイト
コメント