熊本県の高校演劇ブログ
学校紹介スタート!水・日に更新中!
トップ
記事一覧
RSS
トップ
>
演劇部の紹介
>
松橋高校演劇部
松橋高校演劇部
2020
/
03
/
07
15:57
演劇部の紹介
コメント(1)
演劇部の紹介、第17回は、松橋高校演劇部です。
①松橋高校演劇部はどんな部活ですか
一人一人の個性が強いですがみんな仲良く元気に活動しています!
②松橋高校演劇部員(顧問も?)の紹介をしてください
メンバーを簡潔に紹介するとアイデンティティのハッピーセットです!!
ON/OFFの差が激しすぎる部長の入江。冬は天敵!ポムポムプリンが大好きな両生類、役者の松尾。度の過ぎた笑い上戸で推しのことになるとヒートアップが止まらない、同じく役者の深川。マイペースで自分の思ったことはズバッと言ってしまう音響の古賀。演劇への関心が強く、人一倍日々の練習に励んでいる役者の吉田。(ON/OFFの差が激しすぎる第二号)我が演劇部に有り余る元気と笑いをもたらしてくれる同じく役者の佐枝。心優しく、笑顔がとても素敵な演劇部の可愛い担当、同じく役者の佐藤。男子に負けないくらいの元気の良さで演劇部を明るくしている同じく役者の嶋本。皆からの熱い要望で演劇部入を果たしました!クールな演劇部員、澤江。部員全員がそれぞれ濃ゆい個性を持ち、笑顔を絶やすこと無く部活に励んでいます!
また、学年や性別関係無しに仲が良く、とても楽しい時間を過ごせています。
そして、私達部員に負けないくらいの元気で時に的を得たアドバイスを下さる御二方の顧問の先生あっての松橋高校演劇部です!
③過去の上演や今後の上演予定があれば教えてください
過去には部活動紹介、地区大会、松高フェスタ、県大会という様々な場所で上演させて頂きました。今年も昨年よりできるだけ早く取りかかり地区大会、松高フェスタで皆様に楽しんでいただけるよう頑張りたいと思います!
④演劇部を知らない生徒や中学生に向けて一言お願いします
演劇部は人とのコミュニケーションが多いです。他人との付き合い方を学べる部活です。
⑤次回は八代農業高校ですが、どんな演劇部か簡単に紹介してください
少ない人数で、少ない道具で、つくってある舞台ははとても素敵で引き込まれるだなと思いながら見ていました。とても一生懸命活動されている学校です。
⑥次回、八代農業高校への質問
部活をやっていて楽しい!と思うのはどんな時ですか?
⑦大津高校演劇部からの質問への回答
作者に聞くと一昨年の作品(十五歳夢戦記)のフィクションを活かしたかったのと、夢の世界でも繋がれるような絆(?)を表現したかったということでした。そしてその作品を読み役者裏方で話し合いながら照明、音響、動きをつけていきました。
スポンサーサイト
八代農業高校演劇部
大津高校演劇部
コメント
コメント(1)
松橋さん。
城南地区に戻って松橋高校さんです。
県大会では、生徒創作のしんみりとした味のある作品を見せてもらいました。役者さんもみんな素直な表現で爽やか、演出もストレートに表現していて、ある意味大津の正反対の清らかさ(なんて言ったら後ろから叩かれそうですが(^_^;))あふれる演劇部さんです。
来年もいい創作待ってますよ!
Taka
2020/03/07 21:12
URL
編集
返信
コメント投稿
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール
Author:highschooltheater
熊本県高等学校文化連盟演劇専門部の公式ブログです。
公式ホームページは↓
http://www.kuma-en.net/
リンク
ハイスクールシアター
管理画面
最新記事
東稜高校演劇部 (02/24)
城北高校演劇部 (02/17)
玉名高校演劇部 (02/14)
熊本西高校演劇部 (02/10)
第一高校演劇部 (02/07)
熊本学園大学付属高校演劇部 (02/03)
熊本国府高校演劇部 (01/31)
熊本北高校演劇部 (01/27)
熊本信愛女学院高校演劇部 (01/24)
大津高校演劇部 (01/20)
カレンダー
01
| 2021/02 |
03
日
月
火
水
木
金
土
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
-
-
-
-
-
-
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (63)
地区大会 (107)
県大会 (81)
総文祭 (23)
講習会 (23)
九州大会 (15)
演劇部の紹介 (80)
城北地区演劇祭 (4)
お問い合わせ
[FC2メールフォーム]
月別アーカイブ
2021/02 (6)
2021/01 (10)
2020/12 (8)
2020/11 (10)
2020/10 (14)
2020/07 (1)
2020/04 (8)
2020/03 (10)
2020/02 (14)
2020/01 (9)
2019/12 (2)
2019/11 (11)
2019/10 (15)
2019/09 (1)
2019/08 (2)
2019/07 (2)
2019/06 (7)
2019/05 (6)
2019/04 (8)
2019/03 (9)
2019/02 (10)
2019/01 (10)
2018/12 (6)
2018/11 (12)
2018/10 (15)
2018/09 (1)
2018/08 (2)
2018/07 (1)
2018/06 (2)
2018/05 (2)
2018/03 (4)
2018/02 (3)
2018/01 (1)
2017/11 (11)
2017/10 (14)
2017/09 (1)
2017/08 (8)
2017/07 (2)
2017/06 (6)
2017/05 (3)
2017/03 (1)
2017/02 (1)
2016/12 (1)
2016/11 (13)
2016/10 (21)
2016/09 (2)
2016/08 (4)
2016/07 (1)
2016/06 (1)
2016/03 (1)
2015/12 (5)
2015/11 (10)
2015/10 (13)
2015/08 (4)
2015/07 (1)
2015/06 (3)
2015/05 (8)
2015/04 (1)
2015/03 (2)
2015/02 (1)
2014/11 (17)
2014/10 (17)
2014/09 (1)
検索フォーム
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
コメント
県大会では、生徒創作のしんみりとした味のある作品を見せてもらいました。役者さんもみんな素直な表現で爽やか、演出もストレートに表現していて、ある意味大津の正反対の清らかさ(なんて言ったら後ろから叩かれそうですが(^_^;))あふれる演劇部さんです。
来年もいい創作待ってますよ!
Taka
2020/03/07 21:12 URL 編集返信