熊本県の高校演劇ブログ
学校紹介スタート!水・日に更新中!
トップ
記事一覧
RSS
トップ
>
演劇部の紹介
>
城北高校演劇部
城北高校演劇部
2020
/
02
/
22
08:17
演劇部の紹介
コメント(1)
演劇部の紹介、第12回は、城北高校演劇部です。
①城北高校演劇部はどんな部活ですか
私達城北高校演劇部は、『ワンステージ完全燃焼』をモットーとし、どのような舞台でも演劇の良さを丁寧に一人一人が全力で取り組む、ひとつのことに一生懸命になれる部活です。今年で創部30周年を迎えます。
②城北高校演劇部員(顧問も?)の紹介をしてください
私たち人数は少ないものの、それぞれ個性が強く手が付けられないそんな面白い部員たちで、厳しいけれど
しっかり引っ張ってくださる先生方がいらっしゃいます!
③過去の上演や今後の上演予定があれば教えてください
昨年度も様々な作品に挑戦してきました。4月、新入生歓迎公演では部員三人芝居の創作劇「ダブル~二重人格なワタシ♡~」等身大な身近な演劇部の内容を殺陣やダンス・映像をまじえて上演。5月、総文祭にて城北地区三校合同公演「生徒会のカイダン?!」菊池・玉名・城北3校揃って楽しい上演でした。6月、城北地区高校演劇祭では、渚太陽さん作既成作品「台風一家」1年生をキャストに迎え短い稽古期間で完成させました。そして今年秋の大会では創作脚本として「神立の通り雨」を、上演しました。念願の県大会出場を果たすことができ、創作脚本賞をいただきました。また、7月と9月学校でのオープンキャンパスでは、ダンスの振付や表現者としても参加しています。
④演劇部を知らない生徒や中学生に向けて一言お願いします
演劇は心と表現力を豊かにしてくれます。自分の個性がいかせる、輝くことの出来る、勇気を1歩踏み出そ
うと思える、そんな部活です。演じる人、裏で支えてくれる人がいて、成り立っています。
⑤次回は玉名高校ですが、どんな演劇部か簡単に紹介してください
次回は玉名高校さんです。
玉名高校さんは、昨年度まで人員不足でしたが、今年度から1年生の方々が入部をされて、総文祭の城北地
区合同公演では明るさ・元気さ・ユニークな発想で作品作りを一緒に楽しませていただきました。大会では、生徒創作作品「煙月」でとても素晴らしい舞台を作り上げて来られました。今後、目が離せない魅力的な部員さんばかりです。
⑥次回、玉名高校への質問
大会での創作作品「煙月」で、一番凝った所はどこですか?また、日ごろの部活動でチームワークを保つた
めに心掛けておられることは何ですか?
⑦熊本西高校演劇部からの質問への回答
大道具を作る際、一番意識していることは、全体のバランスを意識しています。舞台空間上の配置や色のバ
ランスは、勿論ですが、部員も少ないので制作期間と稽古時間のバランスや具象(リアリティ)をとるか、
抽象をとるか?今回の「神立の通り雨」は実在の神社や野口雨情石碑を何度も取材し、舞台空間に合うよう
にアレンジし、石碑は実際は神社にはありませんが、神社内に配置しました。台本から想像して面白みを少
し意識しているかもしれませんね。
スポンサーサイト
玉名高校演劇部
クロノトレイン、あと3週間
コメント
コメント(1)
城北さん。
伝統の実力校の城北さんですね。顧問の先生の熱心で確かな指導もですが、なんでこうもしっかりと役者さんが育つのか。。。そのテクニックを知りたいです。
総文祭では県内演劇部員みんなが踊るフィナーレダンス作りもお世話になっていますm(__)m
Taka
2020/02/24 21:09
URL
編集
返信
コメント投稿
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール
Author:highschooltheater
熊本県高等学校文化連盟演劇専門部の公式ブログです。
公式ホームページは↓
http://www.kuma-en.net/
リンク
ハイスクールシアター
管理画面
最新記事
球磨中央高校演劇部 (02/28)
東稜高校演劇部 (02/24)
城北高校演劇部 (02/17)
玉名高校演劇部 (02/14)
熊本西高校演劇部 (02/10)
第一高校演劇部 (02/07)
熊本学園大学付属高校演劇部 (02/03)
熊本国府高校演劇部 (01/31)
熊本北高校演劇部 (01/27)
熊本信愛女学院高校演劇部 (01/24)
カレンダー
01
| 2021/02 |
03
日
月
火
水
木
金
土
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
-
-
-
-
-
-
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (63)
地区大会 (107)
県大会 (81)
総文祭 (23)
講習会 (23)
九州大会 (15)
演劇部の紹介 (81)
城北地区演劇祭 (4)
お問い合わせ
[FC2メールフォーム]
月別アーカイブ
2021/02 (7)
2021/01 (10)
2020/12 (8)
2020/11 (10)
2020/10 (14)
2020/07 (1)
2020/04 (8)
2020/03 (10)
2020/02 (14)
2020/01 (9)
2019/12 (2)
2019/11 (11)
2019/10 (15)
2019/09 (1)
2019/08 (2)
2019/07 (2)
2019/06 (7)
2019/05 (6)
2019/04 (8)
2019/03 (9)
2019/02 (10)
2019/01 (10)
2018/12 (6)
2018/11 (12)
2018/10 (15)
2018/09 (1)
2018/08 (2)
2018/07 (1)
2018/06 (2)
2018/05 (2)
2018/03 (4)
2018/02 (3)
2018/01 (1)
2017/11 (11)
2017/10 (14)
2017/09 (1)
2017/08 (8)
2017/07 (2)
2017/06 (6)
2017/05 (3)
2017/03 (1)
2017/02 (1)
2016/12 (1)
2016/11 (13)
2016/10 (21)
2016/09 (2)
2016/08 (4)
2016/07 (1)
2016/06 (1)
2016/03 (1)
2015/12 (5)
2015/11 (10)
2015/10 (13)
2015/08 (4)
2015/07 (1)
2015/06 (3)
2015/05 (8)
2015/04 (1)
2015/03 (2)
2015/02 (1)
2014/11 (17)
2014/10 (17)
2014/09 (1)
検索フォーム
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
コメント
総文祭では県内演劇部員みんなが踊るフィナーレダンス作りもお世話になっていますm(__)m
Taka
2020/02/24 21:09 URL 編集返信