熊本県の高校演劇ブログ
大会の準備は進んでますか?
トップ
記事一覧
RSS
トップ
>
2019年11月
2019熊本県大会成績発表
2019
/
11
/
17
今年の熊本県大会の最優秀賞(九州大会出場校)は最優秀賞第一高校(九州大会出場)大津高校優秀賞熊本高校城北高校熊本北高校舞台美術賞球磨中央高校創作脚本賞城北高校「神立の通り雨」第一高校は12/25-26に宮崎県の都城市総合文化ホールMJで行われる九州大会にて熊本県代表として上演します!頑張ってください!...
県大会
コメント(0)
続きを読む
2019県大会「演劇の友」③
2019
/
11
/
17
県大会最終日の「演劇の友」です...
県大会
コメント(0)
続きを読む
2019県大会2日目午後
2019
/
11
/
17
熊本北高校は和気あいあいとした家族の雰囲気がよく出ていました。「家族」の大切さをとても考えさせられました。東稜高校は照明の工夫がされていました。小さなポイントにも工夫がなされており、とても繊細な舞台でした。大津高校は三年前に起きた熊本地震。その中でも「阿蘇」を舞台にした劇でした。会場のほぼ全員が経験したこともあり、当時の状況と、復興の進む今がそれぞれの思いを強くし、会場には涙も見られました。この後...
県大会
コメント(0)
続きを読む
2019県大会2日目午前
2019
/
11
/
17
県大会2日目、最終日です。第一高校は前回に比べ、演出・演技共に大きく変わっており、とても良かったです。じょうろで水をやる前にバケツで水を汲む等動きの一つ一つに理由付けがされていたので話に説得力がありました。八代高校は服装や動きにそのキャラの個性が表れていて、見ていて分かりやすかったです。リアリティーのある舞台背景や役者の演技も相まって観客を劇の世界に惹き込むような演劇でした。...
県大会
コメント(0)
続きを読む
2019県大会「演劇の友」②
2019
/
11
/
16
大会1日目の「演劇の友」です...
県大会
コメント(0)
続きを読む
2019県大会1日目午後
2019
/
11
/
16
城北高校は緞帳が上がってすぐにわかる舞台セットのすごさが魅力の一つです。「性」がモチーフになっており、会場もその難しさを考えさせられました。菊池高校は緞帳が上がると舞台中央に大きな公衆トイレが!役者のテンポのいいセリフ回しで、会場は笑いの渦に巻き込まれました。球磨中央高校は舞台のセットが美しく、世界観に入り込むことができました。役者の演技も上手くて引き込まれました。選曲も印象的なものが選ばれている...
県大会
コメント(0)
続きを読む
2019県大会「演劇の友」①
2019
/
11
/
16
...
県大会
コメント(0)
続きを読む
県大会1日目午前中
2019
/
11
/
16
今日から、今年度の高校演劇、熊本県大会が始まります。午前中は、2校が上演されました。松橋高校は暗転処理やホリゾントを巧みに使って、時間の経過をうまく表現し、パントマイムも自然な様子でできていると思いました。脚本も伝えたいことがダイレクトに伝わる内容で、共感できました。熊本高校はセットのつくりこみが地区大会よりも向上している感じがしました。内容も、シリアスな中に笑える部分も多く、役者もメリハリをつけ...
県大会
コメント(0)
続きを読む
2019県大会0日目「演劇の友」
2019
/
11
/
15
大会0日目の「演劇の友」です...
県大会
コメント(0)
続きを読む
2019県大会0日目リハ
2019
/
11
/
15
今日は9校のリハーサルが行われました。明日からは、上演が始まります。どの学校も九州大会を目指し、素晴らしいお芝居が見られることを期待しています。...
県大会
コメント(0)
続きを読む
プロフィール
Author:highschooltheater
熊本県高等学校文化連盟演劇専門部の公式ブログです。
公式ホームページは↓
ハイスクールシアター
リンク
ハイスクールシアター
管理画面
最新記事
ポスターできました。 (09/19)
HP更新しました。 (09/10)
夏季講習会2023 (08/08)
熊本北高校演劇部自主公演 (06/13)
城北地区高校演劇祭'23 (06/07)
2023総文祭1日目「演劇の友」 (06/03)
2023総文祭0日目午後「演劇の友」 (06/01)
2023総文祭0日目午前中「演劇の友」 (06/01)
2023総文祭日程 (05/20)
「速報」部署 (04/09)
カレンダー
10
| 2019/11 |
12
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (93)
地区大会 (114)
県大会 (91)
総文祭 (41)
講習会 (31)
九州大会 (16)
演劇部の紹介 (144)
城北地区演劇祭 (6)
お問い合わせ
[FC2メールフォーム]
月別アーカイブ
2023/09 (2)
2023/08 (1)
2023/06 (5)
2023/05 (1)
2023/04 (4)
2023/03 (8)
2023/02 (9)
2023/01 (11)
2022/12 (1)
2022/11 (6)
2022/10 (7)
2022/09 (2)
2022/08 (1)
2022/07 (3)
2022/06 (13)
2022/05 (5)
2022/04 (8)
2022/03 (7)
2022/02 (6)
2022/01 (2)
2021/12 (11)
2021/11 (5)
2021/10 (1)
2021/09 (1)
2021/08 (1)
2021/07 (1)
2021/06 (1)
2021/05 (3)
2021/04 (4)
2021/03 (9)
2021/02 (7)
2021/01 (10)
2020/12 (8)
2020/11 (10)
2020/10 (14)
2020/07 (1)
2020/04 (8)
2020/03 (10)
2020/02 (14)
2020/01 (9)
2019/12 (2)
2019/11 (11)
2019/10 (15)
2019/09 (1)
2019/08 (2)
2019/07 (2)
2019/06 (7)
2019/05 (6)
2019/04 (8)
2019/03 (9)
2019/02 (10)
2019/01 (10)
2018/12 (6)
2018/11 (12)
2018/10 (15)
2018/09 (1)
2018/08 (2)
2018/07 (1)
2018/06 (2)
2018/05 (2)
2018/03 (4)
2018/02 (3)
2018/01 (1)
2017/11 (11)
2017/10 (14)
2017/09 (1)
2017/08 (8)
2017/07 (2)
2017/06 (6)
2017/05 (3)
2017/03 (1)
2017/02 (1)
2016/12 (1)
2016/11 (13)
2016/10 (21)
2016/09 (2)
2016/08 (4)
2016/07 (1)
2016/06 (1)
2016/03 (1)
2015/12 (5)
2015/11 (10)
2015/10 (13)
2015/08 (4)
2015/07 (1)
2015/06 (3)
2015/05 (8)
2015/04 (1)
2015/03 (2)
2015/02 (1)
2014/11 (17)
2014/10 (17)
2014/09 (1)
検索フォーム
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS