熊本県の高校演劇ブログ
部署紹介はじめました!水・日に更新中!
トップ
記事一覧
RSS
トップ
>
2018年11月
熊本国府高校演劇部
2018
/
11
/
30
熊本の各高校演劇部を紹介する新企画、第1回は熊本国府高校です。①熊本国府高校演劇部はどんな部活ですか 音響や照明器具などが揃っており、稽古場も広くのびのび練習ができます。本番同様の舞台やセットを組むことが出来、稽古ができます。8年連続で地区大会を突破し県大会に出場、すべて熊本県3位以内の成績を収めています。②熊本国府高校演劇部員の紹介学年の壁が無く、みんなとても仲の良い部活です。顧問の先生方の知識も高...
演劇部の紹介
コメント(1)
続きを読む
演劇部ってどんな部活???
2018
/
11
/
25
地区大会・県大会お疲れ様でした。今年の熊本県の演劇大会は一段落つきましたが、ここで演劇専門部ブログはじめての試みとして、今年、演劇大会で上演した演劇部の紹介をしたいと考えています。各学校毎にリレー形式で記事を書いてもらい、今年度中に一周りできる予定です。第1回は、熊本国府高校演劇部を紹介します。只今準備中です。まもなく記事をUPする予定です。...
演劇部の紹介
コメント(0)
続きを読む
「演劇の友」講評・号外
2018
/
11
/
18
...
県大会
コメント(0)
続きを読む
県大会審査結果
2018
/
11
/
18
今年の九州大会出場校は球磨商業・球磨中央高校東稜高校です。おめでとうございます。熊本県代表として、頑張ってください。九州大会は12月22日と23日、福岡県のサザンクス筑後にて行われます!...
県大会
コメント(0)
続きを読む
大会2日目午後
2018
/
11
/
18
今年の県大会のラストは、球磨商業・球磨中央高等学校です。すべての上演が終了しました。今年の九州大会出場校は2校です。果たして九州大会にに出場するのはどの高校でしょうか?この後結果発表です。...
県大会
コメント(0)
続きを読む
大会2日目午前中
2018
/
11
/
18
大会最終日午前中は、第一高校と必由館高校の上演です。第一高校は、市地区大会と比べストーリーが練られていて見やすくなっていました。伏線の回収も素晴らしかったです。必由館高校は、市地区大会と比べ、役者の動きにキレがあってさらにキャラクターが面白くなっていました。...
県大会
コメント(0)
続きを読む
大会1日目リハ
2018
/
11
/
18
最終日の上演、第一高校のリハの様子です...
県大会
コメント(0)
続きを読む
大会1日目午後
2018
/
11
/
17
午後からは、城北・八代・東稜高校の上演です。城北高校は役者の演技にリアリティがあって楽しく見ることができました。衣装の完成度も高かったと思います。八代高校はキャラが立っていて楽しめたラストが印象的だったと思います東稜高校は三人の役者の息がぴったりで最後まで集中してみることができました。役になりきっていたと思います。...
県大会
コメント(0)
続きを読む
大会1日目午前中
2018
/
11
/
17
いよいよ県大会が始まりました。一日目の午前中は、熊本国府高校と学園大付属高校の上演です。熊本国府は、音響や照明が場面にあっていて、予想外のラストも面白く、また怖いと感じることができました。また、役者が感情をうまく表現できていました。舞台と客席とが双方向につながる世界観が興味深かったです。学園大付属は、地区大会よりも見やすい舞台になっていて、役者が動きやセリフなどで感情を観客がイメージしやすいように...
県大会
コメント(0)
続きを読む
大会0日目リハーサル
2018
/
11
/
17
0日目リハーサルの様子と「演劇の友」です...
県大会
コメント(0)
続きを読む
プロフィール
Author:highschooltheater
熊本県高等学校文化連盟演劇専門部の公式ブログです。
公式ホームページは↓
http://www.kuma-en.net/
リンク
ハイスクールシアター
管理画面
最新記事
「弁当」部署 (04/11)
「記録」部署 (04/07)
「速報」部署 (04/04)
「会場」部署 (03/31)
「大道具」部署 (03/28)
「照明」部署 (03/24)
「進行」部署 (03/21)
「音響」部署 (03/17)
「総務」部署 (03/14)
次回から部署紹介始めます (03/11)
カレンダー
10
| 2018/11 |
12
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (63)
地区大会 (107)
県大会 (81)
総文祭 (23)
講習会 (23)
九州大会 (15)
演劇部の紹介 (93)
城北地区演劇祭 (4)
お問い合わせ
[FC2メールフォーム]
月別アーカイブ
2021/04 (3)
2021/03 (9)
2021/02 (7)
2021/01 (10)
2020/12 (8)
2020/11 (10)
2020/10 (14)
2020/07 (1)
2020/04 (8)
2020/03 (10)
2020/02 (14)
2020/01 (9)
2019/12 (2)
2019/11 (11)
2019/10 (15)
2019/09 (1)
2019/08 (2)
2019/07 (2)
2019/06 (7)
2019/05 (6)
2019/04 (8)
2019/03 (9)
2019/02 (10)
2019/01 (10)
2018/12 (6)
2018/11 (12)
2018/10 (15)
2018/09 (1)
2018/08 (2)
2018/07 (1)
2018/06 (2)
2018/05 (2)
2018/03 (4)
2018/02 (3)
2018/01 (1)
2017/11 (11)
2017/10 (14)
2017/09 (1)
2017/08 (8)
2017/07 (2)
2017/06 (6)
2017/05 (3)
2017/03 (1)
2017/02 (1)
2016/12 (1)
2016/11 (13)
2016/10 (21)
2016/09 (2)
2016/08 (4)
2016/07 (1)
2016/06 (1)
2016/03 (1)
2015/12 (5)
2015/11 (10)
2015/10 (13)
2015/08 (4)
2015/07 (1)
2015/06 (3)
2015/05 (8)
2015/04 (1)
2015/03 (2)
2015/02 (1)
2014/11 (17)
2014/10 (17)
2014/09 (1)
検索フォーム
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS