熊本県の高校演劇ブログ
部署紹介はじめました!水・日に更新中!
トップ
記事一覧
RSS
トップ
>
2018年10月
最終日の「演劇の友」
2018
/
10
/
28
...
地区大会
コメント(0)
続きを読む
大会審査結果
2018
/
10
/
28
今年の熊本県大会出場校は城北地区城北熊本市地区熊本国府必由館学園大付属東稜第一でした。おめでとうございます!...
地区大会
コメント(0)
続きを読む
地区大会最終日午後
2018
/
10
/
28
午後からは、熊本北・大津・第一高校の上演です。熊本北は、不思議な世界観の話で役者が活き活きとした面白いお芝居でした。特にものまねや歌がうまくて集中してみることができました。大津は、音響とのシンクロが完璧で初舞台なのにキャクターの特徴をよく出していたと感じました。第一は、全員声がよく聞こえて見やすく、音響・照明が雰囲気やタイミングにうまく合わせて、細かいところまで気を配っていたと思いました。このあと...
地区大会
コメント(0)
続きを読む
地区大会最終日午前中
2018
/
10
/
28
とうとう大会最終日、午前中は第二、東稜高校の上演です。第二は独特な世界観にいつの間にか引き込まれるお芝居で、シュールな面白いシーンが多かったように思いました。恋愛やアクションシーンなどが特に楽しく、音響と場の雰囲気もあっていたように感じました。東稜は子供の無邪気さがうまく表現されていて、悲しいラストとのギャップが印象的でした。声が聞き取りやすく場面転換もなかったので見やすいお芝居でした。...
地区大会
コメント(0)
続きを読む
2日目リハ
2018
/
10
/
28
3日目上演校リハの「演劇の友」です...
地区大会
コメント(0)
続きを読む
2日目上演校「演劇の友」
2018
/
10
/
27
2日目上演の「演劇の友」です。...
地区大会
コメント(0)
続きを読む
地区大会2日目午後
2018
/
10
/
27
午後からは、必由館・城北・学園大付属高校の上演です。必由館は、笑える場面が多く、終始会場が沸いていました。役者も楽しそうにイキイキと演じ、場面転換も自然で、滑舌・声量もよく、照明・音響も場面を引き立てるお芝居でした。城北は、セリフがないときの動きで感情がよく伝わり大道具の作り込みもレベルが高く、面白いアクションもあり楽しめました。学園大付属は、戦争について考えさせられる内容で感情表現がリアルでした...
地区大会
コメント(0)
続きを読む
地区大会2日目午前中
2018
/
10
/
27
今日の午前中は菊池・熊本西高校が上演します。菊池は、役者のキャラが立ってて、リアクションも良かったと思います。照明も場面のイメージに合うよう工夫されていて、ラストと音響のイメージがシンクロしていたのがとても良かったと思いました。熊本西は、役者が生き生きと動いていて、表情、緊張感がよく伝わりました。大道具・照明・音響も各シーンに合わせた工夫がこらしてあり、物語に入り込めた、感動できるお芝居でした。...
地区大会
コメント(0)
続きを読む
1日目リハ
2018
/
10
/
27
2日目上演校のリハーサルの様子と、「演劇の友」ですg" border="0" width="448" height="640" />...
地区大会
コメント(0)
続きを読む
1日目上演校「演劇の友」
2018
/
10
/
26
地区大会1日目の「演劇の友」です。...
地区大会
コメント(0)
続きを読む
プロフィール
Author:highschooltheater
熊本県高等学校文化連盟演劇専門部の公式ブログです。
公式ホームページは↓
http://www.kuma-en.net/
リンク
ハイスクールシアター
管理画面
最新記事
「弁当」部署 (04/11)
「記録」部署 (04/07)
「速報」部署 (04/04)
「会場」部署 (03/31)
「大道具」部署 (03/28)
「照明」部署 (03/24)
「進行」部署 (03/21)
「音響」部署 (03/17)
「総務」部署 (03/14)
次回から部署紹介始めます (03/11)
カレンダー
09
| 2018/10 |
11
日
月
火
水
木
金
土
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (63)
地区大会 (107)
県大会 (81)
総文祭 (23)
講習会 (23)
九州大会 (15)
演劇部の紹介 (93)
城北地区演劇祭 (4)
お問い合わせ
[FC2メールフォーム]
月別アーカイブ
2021/04 (3)
2021/03 (9)
2021/02 (7)
2021/01 (10)
2020/12 (8)
2020/11 (10)
2020/10 (14)
2020/07 (1)
2020/04 (8)
2020/03 (10)
2020/02 (14)
2020/01 (9)
2019/12 (2)
2019/11 (11)
2019/10 (15)
2019/09 (1)
2019/08 (2)
2019/07 (2)
2019/06 (7)
2019/05 (6)
2019/04 (8)
2019/03 (9)
2019/02 (10)
2019/01 (10)
2018/12 (6)
2018/11 (12)
2018/10 (15)
2018/09 (1)
2018/08 (2)
2018/07 (1)
2018/06 (2)
2018/05 (2)
2018/03 (4)
2018/02 (3)
2018/01 (1)
2017/11 (11)
2017/10 (14)
2017/09 (1)
2017/08 (8)
2017/07 (2)
2017/06 (6)
2017/05 (3)
2017/03 (1)
2017/02 (1)
2016/12 (1)
2016/11 (13)
2016/10 (21)
2016/09 (2)
2016/08 (4)
2016/07 (1)
2016/06 (1)
2016/03 (1)
2015/12 (5)
2015/11 (10)
2015/10 (13)
2015/08 (4)
2015/07 (1)
2015/06 (3)
2015/05 (8)
2015/04 (1)
2015/03 (2)
2015/02 (1)
2014/11 (17)
2014/10 (17)
2014/09 (1)
検索フォーム
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS